【味付けの基本】
【Youtubeにて配信中】
教室のレッスンと同様の内容を配信しています
これから二つ星レッスンを受講希望の方や初心者の方は
まず動画か
確実に味付けが安定します
チャンネル登録はこちら☞ ここ
基本の味付けとは 味を付けない知識
それが調理理論です
⬛️ 基本の調理理論 ⬛️
| 料理のはじめ方
料理で一番大事なのは技術や知識ではなく「考え方」です。ここが一番のポイントになり自分の料理の価値基準となります。
★料理のスタートアップ

| 調理器具の知識
常識?鍋の大きさの違いだけで同じレシピでも味が変わります!
★鍋の見分け方や使い方
★調理器具の使い方
★鍋の大きさと味の関係


◼︎ 基本の包丁の使い方 ◼︎
Step 1:包丁の知識
◇包丁の選び方や必要な種類
◇包丁とまな板の関係性
◇切れ味と持ち方の角度
Step 2:包丁の動かし方
◇持ち方で切れ味が変わる
◇レッスン中に包丁の型を身に付ける
◇添え手の構え方と動かし方

◼︎ 調味料の基本 ◼︎

| 塩
◇最も基本的な調味料
◇精製塩と粗塩
◇特性と使い分け
| 酒と酢
◇料理に合う酢と酒とは
◇品種などの知識
| 醤油
◇濃口醤油とは
◇薄口醤油とは
◇醤油の保存と使い分け
| 味噌
◇味噌の好みと風土
◇赤味噌と白味噌と合わせ味噌
◇赤だし味噌の知識
| 味醂と砂糖
◇味醂と砂糖の違い
◇使い分けと保存
◇どんな調味料を買うべきか
| 様々な調味料の違い
◇調味料の値段と味の関係
◇調味料の選び方
◇最低限必要な調味料とは
◼︎ 計量をマスターする ◼︎
プロ同様の正しい計量を学びます
計量の知識があると
料理の手際がよくなり
センス良く料理が作れます
| 知識を学ぶ
◇計量器具の知識
◇正しい計量方法
◇レシピの見方
| 計量の練習
◇正しい持ち方
◇目線や水平加減
◇表面張力


◼︎ 美味しさの作り方 ◼︎
料理の美味しさの原点と味つけの仕組みをわかりやすくご説明するために "Bean to Bar" スタイルのカカオ豆とチョコレートをテイスティングしながらのオリジナルレッスンを行います。これで味付けの原点が理解出来ます。甘くてほろ苦い特別講座を是非お楽しみに。
◇食材から料理へ
◇美味しさの法則
◇味つけの着地点
